スポンサーリンク

熊野大花火大会2023有料観覧席チケットの値段と場所と購入方法!屋台の出店情報も!

イベント

三重県熊野市で例年たくさんの人で賑わう人気の熊野大花火大会(くまのおおはなびたいかい)。熊野大花火大会は三百余年の伝統を誇る、三重県の代表ともいわれる花火大会です。2023年は8月17日(木)に開催日が決定いたしました!

詳しい時間や場所などはこちらの記事にまとめたのでご覧ください▽▽

今回の記事では、有料チケットの値段、購入方法と屋台についても調査しています有料チケット席では見どころをさらに満喫できるかもしれませんのでご参考になれば幸いです!

スポンサーリンク

熊野大花火大会2023有料観覧席チケットの値段

熊野大花火大会では、ゆっくり花火を満喫したいという方に、①有料浜席と②有料堤防席の2種類有料席が用意されています。

有料浜席

2023年有料浜席は5人用の1マス席と2人用の半マス席の2種類の有料席が用意されますが値段はまだ公式HPで発表されていません。発表があったら随時追記していきます。

1マス席

広さ:180cm×180cm

定員:5名

価格:     

半マス席

広さ:90cm×180cm

定員:2名

価格:     

画像元:三重県熊野市の観光ポータルサイト

有料堤防席

観覧場所:旧消防署前付近の堤防上~第9ゲート付近の堤防上

販売価格:1席 6,000円※1回の申し込みにつき、最大6席まで購入可能

はんな
はんな

テーブル付き椅子席で一人6千円です!

無料席場所

無料席はもちろんあります。場所取りの規制区域は木本港から井戸川ボックスカルバートまでです。場所取りの解禁日時はまだ発表がありません。

※制区域内において、上記解禁日時までは、場所取り禁止です。解禁前に設置されている杭等は、公平性を保つため撤去されてしまいます。

※花火当日の19時以降に席に誰もいない場合は、席を解放するために杭、テープ等を撤去されてしまいます。

スポンサーリンク

熊野大花火大会2023有料観覧席チケットの購入方法

有料浜席

有料浜席の購入方法はまだ発表がありません。公式HPから発表があったら追記します。

例年だと、購入方法は3通りあります。

電話予約 

店頭販売:チケットぴあ各店舗、その他各コンビニ 

インターネット予約:チケットぴあの画面右上にある「新規会員登録」で無料の会員登録をしておく必要があります。

有料堤防席

申 込 方 法:熊野市観光協会への電話での申し込みのみ(0597-89-0100)です。
初日の7月1日のみ 13時~17時
7月2日以降 9時~12時、13時~17時まで
※販売日当日は電話回線が大変混雑しますのでご注意を!

チケット発送:7月中旬以降、代金引換郵便にて発送  ※送料は熊野市観光協会が負担、代引手数料は購入者が負担

スポンサーリンク

熊野大花火大会2023屋台の出店情報

花火大会の楽しみと言ったら、屋台ですよね!中には花火よりも楽しみにしている人もいるのではないでしょうか?熊野大花火大会の屋台の数は約300店舗です!すごい数ですよね!

屋台の場所は、花火会場の七里御浜海岸の周辺に出店されますので、会場まで辿り着けば、すぐに屋台を見つける事ができます

定番の食べ物から昔ながらのゲームや遊びが盛りだくさんで終始楽しめると思います。珍しい食べ物やはやりのゲームもあるかもしれませんね。2023年はどのような屋台があるのかたのしみですね。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか。今回の記事では、有料チケットの値段、購入方法と屋台についても調査していきました。

・花火を間近でゆっくり堪能したいという方に、有料観覧席の用意があります。まだ決定されてないところは随時追記していきます。✍

・屋台はことしも約300店舗!今年はどんな屋台があるのでしょうか!

はんな
はんな

2023年は夏を花火大会で満喫しましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました